水のような鼻水・鼻汁がでていませんか?鼻炎かも?進行すると血や膿がまざってきます。

「鼻炎」の初期の症状としては

 

  • 水のような鼻水・鼻汁がでる。
  • たまにくしゃみをする。
  • しきりに鼻を舐めている。

 

などですが鼻炎が進行してくると

 

  • 膿のような鼻水・鼻汁がでる。
  • 鼻水・鼻汁に血がまじる。
  • 粘度のある鼻水・鼻汁が鼻腔をふさぐ為苦しそうに呼吸。
  • 前足で鼻をしきりに、こする

などに変化してきます。

 

犬は鼻をよく舐めるので初期の段階や
ある程度、鼻炎が進行してきて血がまざって
分からないことが多いようです。

鼻水から膿や血

 

鼻水・鼻汁が多少多くでても血がまじっていても
すぐに舐めてしまって形跡がなくなりますので・・・・。

 

しかし、鼻水・鼻汁に膿がまざってきたり
血がまざる量が多くなると、鼻腔内は相当化膿していますので
犬も違和感を覚えたり、痛みがでてきて
しきりに前足で鼻をこする・掻くしぐさを見せるようになります。

 

その頃になると鼻腔内は腫れて、しかも血や膿がまざって
粘度がかなりあるドロドロの鼻水・鼻汁が鼻腔を塞いでしまうので
鼻で呼吸をすることが出来なくなり「ゼーゼー」などの
口だけで呼吸をしている苦しい呼吸音が聞こえてくるはずです。

 

鼻水・鼻汁が多くなってきた段階では発見しにくいかもしれませんが
血がまざったり、少し膿がでてくるとしきりに鼻を舐めますので
早期発見してあげてください。

 

血や膿がまざる鼻炎の原因は?

「鼻炎」の原因は本当に多岐にわたるのですが

 

鼻炎の原因で一番多いのは

 

鼻から吸った空気の中のウィルスや細菌が
鼻の中の粘膜に感染して炎症を引き起こし
鼻血や膿がまざった鼻水・鼻汁、くしゃみが
症状となりあらわれることです。

 

鼻炎の原因は本当に多くて
冬の寒冷し乾燥した空気はそれだけで
鼻の粘膜を刺激して細菌感染をより起こしやすくしてしまいます。

 

また、薬品の刺激臭や排ガス
極めて細かい異物、例えば粉塵などですね
これらを吸い込むことによって鼻炎になることもあります。

 

鼻から吸い込むことによって鼻炎に繋がるような覚えがなくても
他の原因も十分に考えられます。

 

鼻腔内の腫瘍、犬歯の根元の化膿や歯肉炎の
炎症が鼻炎を引き起こし、鼻血や鼻から膿がでる
原因となったりします。

 

飼い主さんが知らないあいだに
鼻を強打して鼻を骨折して
その骨折が鼻炎の原因になっていた事もあります。

 

 

 

鼻炎を甘く考えてはいけません。

「最近、鼻水を流していることが増えたな」
「なんだか、鼻をよく舐めてるな」
[この子、この季節によく風邪をひくからな・・・。そのうちに治るか。毎年、知らない間に治ってるし」

ちょっと待ってください!
本当に風邪でしょうか?

犬の鼻炎の原因は本当に様々です。

犬の鼻炎の原因として一番多いのはウィルスや細菌に感染し
炎症を起こして鼻水がでたり、くしゃみなどの鼻炎の症状を見せます。

鼻炎の症状がなかなか治まらないのでレントゲン検査を
したら犬の鼻が骨折していてその鼻の骨折が鼻炎の原因だったりします。

 

 

 

鼻炎の原因は主に鼻のなかの粘膜に
ウィルスや細菌が感染して炎症を起こすものですが
中には、犬の鼻の中に腫瘍が出来ていた、レントゲン検査を
すると犬が鼻を骨折していて、その骨折が鼻炎の原因だって
という例もあります。

TOPへ