老犬の床ずれの初期症状は毛が抜けたり皮膚が赤くなってきます。
「床ずれ」とは長時間同じ態勢で寝ていることによって血行障害が起こり
体重が集中する部分の皮膚組織が圧迫されて最悪の場合、皮膚やその下の
組織が壊死してしまうことです。
老犬は加齢によって肌や筋肉の弾力性がなくなっていますので
より床ずれを起こしやすくなっていますので、飼い主さんの
日頃からの注意が必要になってきます。
床ずれの進行過程は
@身体の特定部分が寝床にあたって圧迫されている部分の毛が切れたり折れたり
して抜け落ちて薄くなってくる。
A毛が擦れて薄くなった部分の皮膚が圧迫され続けると皮膚が赤みを帯びてくる。
B赤みを帯びていた皮膚が圧迫され続けることによって白くなったりする、また
進行すると水ぶくれが出来る。
C水ぶくれが破裂・皮膚が避けて体液がでる・患部が壊死する。
などです。
恐ろしいのは床ずれの進行速度はとても早く一度悪化してしまうと
治療を始めても完治までに長時間を要してしまうことです。
やはり、早期発見早期治療がとても大切で特に@からAの毛が薄くなる・皮膚が赤くなっている
段階で発見してあげることが出来、病院で診察、治療してもらえれば
完治までの時間も短くて済むことでしょう。
床ずれ予防グッズで老犬を床ずれから守りましょう。
床ずれは本当に進行が早いので老犬が寝たきり
または寝たきりに近い状態になったら注意が必要です。
床ずれ予防でまず考えるのは老犬の寝床を
柔らかい素材のものにしてあげないといけません。
また、通気性がよいかどうかも大切ですし
寝たきりのためオッシコなどをしてしまった場合に備えて
丸洗いが出来ると便利です。
床ずれに効果的なのは
老犬にとって快適な寝床と寝返りを打たせることです。
寝たきりの老犬が寝返りを打つことは本当に重要で
圧迫されている身体の部位を変えて血流を良くすることは
老犬の床ずれ予防、また床ずれが出来てしまっても進行を遅らせて
獣医さんによる治療を効果的にします。
ペティオ 老犬介護用 床ずれ予防ベッド中型犬用 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
●寝たきりや、横になっている事の多い老犬の快適な寝床に。
●マットタオル付。 |
||||||
|
老犬に床ずれが出来てしまったらドーナツ型枕が床ずれ保護に最適です。
床ずれが出来やすい身体の部位は
頬、肩、足首、頭部など肉が薄くて骨の出ている箇所です。
寝たきりの老犬の床ずれは血流の低下に寄って引き起こされますので
床ずれ患部の血流をよくすることを考えないといけません。
床ずれが出来やすい頬、肩、足首などが寝床にずっと圧迫されていますので
この圧迫を取り除いてあげましょう。
ドーナツ型枕を使用すれば床ずれ患部を寝床から浮かせることが
出来ますので圧迫から解放されて血流が改善し、床ずれ予防、保護
または進行を遅らせることが可能になります。
【Petio ペティオ】老犬介護用床ずれ予防クッションドーナツ型 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【特徴】
・表面は通気性のいいメッシュ生地。 |
||||||
|
老犬の足に出来た床ずれには床ずれ予防サポーターが効果的です!
前足・後ろ足は頬、腰と同じように床ずれが出来やすい箇所です。
老犬の足に床ずれが出来てしまって、
床ずれの対処に悩んでいる飼い主さんも多いです。
床ずれが出来た足にガーゼを巻いたり、テーピングをしたり・・・。
足を動かすと、どうしてもガーゼーなどはずれてきてしまいますし・・・。
かと言って、ずれないように強く巻きすぎると床ずれが悪化してしまいますし。
なかなか難しいのですが
そんな時には床ずれ防止サポーターを試してみてはいかがでしょうか?
伸縮性があって調整可能ですので
しっかりとフィットします、通気性もありますので床ずれ患部が
蒸れることもありません。
保温効果もありますので身体が冷えがちな老犬にも良いです。
ペティオ 老犬介護用 床ずれ予防サポーター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
●床ずれになりやすい関節の保護
●冷えやすい足先の保温 |
|||||||
|